替えが利かない存在
今回の記事では、高齢期でもやり甲斐や生き甲斐を持って働くために何
が必要なのかを読者の皆様と一緒に考えてみたいと思います。
コロナ禍前までは、会社は社員を就業規則やルールで縛ってきました。
会社の中で大勢の人が一緒になって仕事をするためには、どうしてもルー
ルが必要なのは誰もが理解するところです。
でも、これからはそのルールも変わるのかもしれませんね。
大きな組織では普通だった、並んだ机でパソコンに向かい、一生懸命仕
事をしているフリをして、夕方になれば帰宅するということはこれから
は無くなるのかもしれません。
定年後、会社の再雇用プログラムに応募して会社に残っても、大部分の
人が馴れ親しんだ仕事や部署から離れ、待遇や処遇も悪くなった状態で
働いています。
そんな中で、今度はコロナの影響で在宅勤務。
感染拡大が1年以上続いても収束もせず、テレワーク等の在宅勤務が
次のステージに入ろうとしている今、一人一人の存在意義が問われよう
としています。
存在意義とはどんなものなのでしょうか?
画像素材:いらすとや
在宅勤務でストレスを貯めている人も多いのではないでしょうか
コロナ禍で社会が激変する中、存在意義は更にその重要性を高めるので
はないかと筆者は考えています。
存在意義を持つということは、要するに「替えの利かない存在」になる
という意味です。
仕事には多くの場合、「替え」が存在します。
企業では、何年かおきに転勤を繰り返し、キャリアを積んでいくことに
なります。
ようするに常に「替え」が必要なのです。
でも家族(肉親)には「替え」は存在しません。
そういう意味では「替えが利かない」とは、とても価値があるというこ
とになります。
この「替えの利かない存在」になる為には、短期の実績だけでは難しく、
長年の積み重ねとその積み重ねで得た信頼(感)や信用が必要です。
そう、高齢期の方々にとってはチャンス到来なのです。
平常時では、経験の浅いメンバーでも仕事をこなせますが、このコロナ
禍のような非常事態においては長年の経験はとても大事になります。
いつものルーティーンではない時、次々にイレギュラーが発生して対応
が必要な時には、イレギュラーを数多く経験してきたベテランの力が
不可欠なのです。
でも、高齢期になって役職を降りると、会社の中で働いている時にはど
うしても、周りを気にして
「ここは黙っておいた方がいいかな・・・」
「どうせ俺の意見等誰も聞いていない・・」
と、変な気配りをしている人も少なくないはずですが、テレワークであ
れば、人の顔色を見ながら対応する必要もありません。
会社の中では、最初から会議にも呼ばれもしないなんてことも多かった
はずですが、テレワークであれば、参加したい会議にどんどん参加して
周りにアドバイスをすることも可能です。
考えかたを少し変えてみることと、少しの積極性を出すだけで自分の存
在意義を周りにもう一度示すことが出来るかもしれないのです。
会議に出なくても、メールや社内のチャットを活用して自分の意見を伝
えることもできます。
メールやチャットなら、時間的にも組織に迷惑をかけることもありません。
このコロナ禍をうまく使って、存在意義を示すチャンスがきているのか
もしれないのです。
画像素材:いらすとや テレビ会議で発言するのはいつもの人
在宅勤務でもサイレントマジョリティーにならない方法はたくさんあり
ますよね!
産業構造がまた変わるかもしれない
この国では、かつて製造業が繁栄しました。
そしてバブル崩壊後、産業構造が激変してサービス業が台頭しました。
しかし、このコロナ禍でそのサービス業は大きく衰退してしまいました。
またこの国の産業構造は変わっていくのかもしれません。
だからこそ、これからの産業の中で生き残っていくには、「替えの利か
ない」存在になることが求められます。
この国の産業の中には、もともと「替えの利かない」存在がとても少な
い業界があります。
それは3Kと呼ばれる業界です。
「替えの利かない」存在は、3Kと呼ばれる職場では特に重要になるか
もしれません。
この3K職場では離職率が高く、それゆえに人材教育も疎かになってい
ます。
そんな職場で、長年苦労をして知識と見識を積み重ねてきた高齢期の方
々が活躍できる場所がたくさんあるようにも思えるのです。
<筆者もこの3K職場で、日本を代表する企業で40年近く培ってきた
ノウハウを活かして頑張っています>
「替えの利かない」存在であるがゆえに、その能力を全く違う業種でも
活かせる。
3K職場の代表とされる介護・福祉業界では、目の前で発生したことに
対して一人一人が自分の目で見て、自分の頭で考え、(自分で)仕事の
効率を上げたり仕事の質を上げていくということがなかなかできていま
せん。
当たり前のことがなかなかできていない実態があるのです。
「やらされ感が強い仕事」から脱却しなければなりませんが、そんな3K
職場を変える力を長年企業で苦労してきた高齢期の方々は持っているの
かもしれません。
「替えの利かない」存在である高齢期の方々の活躍の場所は、まだまだ
たくさんあるはずなのです。
画像素材:いらすとや
どんなところでも「キラリと光る」存在感のある人っていますよね
コロナは収束しないかもしれない
もしかすると、このコロナは簡単には収束しないかもしれません。
この大きな変化はこれからも続くかもしれないのです。
筆者も、もう以前のような状態には戻れないかもしれないと思うことが
時々あります。
そんな中では、一つの会社や組織で継続したキャリアを形成することは
難しくなりました。
会社の中の価値ではなく、市場価値が重要になってきました。
高齢期であっても、常に市場価値を高めながら、能力を高めていく働き
方が必要になってきたといえるのです。
そういう意味では、同じ会社で働き続けることだけでなく、自分の新た
な活躍の場所を求めて他の会社や他の業界で挑戦してみることは大事な
ことかもしれません。
多くの会社や組織で、
「替えの利かない」存在になること = 「市場価値」を持つ
ことになります。
雇用延長で社内で悶々とする時間を5年や10年も続けるより、新たな
挑戦をして自分の存在意義を感じながら生きる方法もあることを高齢期
になったら知るべきかもしれませんね。
そうすれば、年金をもらえる歳を考えながら生きる生き方を変えていく
ことも可能になるかもしれません。
今回の記事も最後まで読んでくださり、感謝申し上げます。